kichitanu’s blog

気弱人間のお仕事と本と現実逃避

「たった1日でできる人が育つ!「教え方」の技術」要約・レビュー

「たった1日でできる人が育つ!「教え方」の技術」という本について、要約と感想・レビュー、向いている人などを紹介します。 どのような人に向いている本か 教えることが下手、説明が下手だなと思っている人 部下や後輩がなかなか仕事を覚えてくれない、で…

「リーダーのための!コーチングスキル」要約・レビュー

「リーダーのための!コーチングスキル」という本について、要約と感想・レビュー、向いている人などを紹介します。 どのような人に向いている本か この本は部下や後輩の育成に悩んでいる人やコーチングについて知りたい人に向いています。特に自分で何でも…

在宅勤務になって気づいた。オンラインとオフラインで人間はキャラが違う

リモートワークを断じて許さなかった勤務先も、いつのまにか在宅勤務の許可が出ていました。一生出ないと思っていました。驚きました。 オンラインとオフラインでキャラが違うという人、いるでしょう。私もそうです。仕事の際に文字にすると、少し強めの発言…

「あなたの1日を3時間増やす『超整理術』」の内容要約|無駄を減らし時間を節約する方法

「あなたの1日を3時間増やす『超整理術』」という本があります。この本についての感想と要約、向いている人などを紹介します。 どのような人に向いている本か この本は、常に仕事に追われているビジネスパーソンや、仕事の優先順位をつけずにやってしまう人…

「35歳の教科書」の内容要約|今から始める戦略的人生計画には修正主義が必要

「35歳の教科書~今から始める戦略的人生計画」という本があります。この本についての感想と要約、向いている人などを紹介します。 どのような人に向いている本か この本は、独立したい人、自分の特技を生かしたい人、組織の中で勝つことに疑問を持っている…

「物語でよむアドラー心理学」の内容要約|自由を得るためには、嫌われる勇気が必要

「物語でよむアドラー心理学」という本があります。この本について内容を要約と活用法をご紹介します。 どのような人に向いている本か この本は、現在の仕事において人間関係に悩む方におすすめしたい本です。周りに合わせる人、お人よしな人、過度に悩みす…

「逆転の仕事論」の内容要約|堀江貴文氏の“あえて、レールから外れる”人の取材本

「逆転の仕事論」の内容要約|堀江貴文氏の“あえて、レールから外れる”人の取材本『逆転の仕事論~あえて、レールから外れる。~』という本があります。この本についての要約をご紹介します。 個人的な役に立った人トップ3と、変態トップ3も、ご紹介していま…

「やりたい仕事の見つけ方」の内容要約|チェックリストで自分を見える化

「やりたい仕事の見つけ方」という本があります。この本は、キャリアアップする際におさえるべきポイントを30のステップごとにまとめ、一週間ずつ進んでいく構成になっています。この本について内容を要約と活用法をご紹介します。 どのような人に向いている…

「天職がわかる心理学」の内容要約|心理カウンセラーが書く転職支援本

「『天職』がわかる心理学」という本があります。この本について内容を要約と活用法をご紹介します。 どのような人に向いている本か この本は、転職を考えていたり、今の仕事との適正に疑問を感じている人に読んでもらいたい本です。どちらかというと若手向…

IT企業では使われない? アンケートリサーチの限界を知った日

以前リサーチャーと言われる仕事をしていました。いわゆるマーケティングリサーチを行う仕事です。リサーチにはアンケートを行う定量調査とインタビューや座談会を行う定性調査の2種類があります。 IT企業に転職してみて、この職種はいつか利用機会が減り、…

「才能に頼らない文章術」の内容要約|編集のスキルが体系化!誰でも伝わる文章が書けるようになるってホント?

「才能に頼らない文章術」の内容要約と活用法をお伝えします。誰でも伝わる文章が書けるようになるためのノウハウが満載です。この本は、文章を改善したい人、あるいは文章の改善方法を伝えたい人に役に立ちそうです。職種でいうと、編集担当者、Webサイトの…

「やる気が上がる8つのスイッチ」の内容要約|マネジメントに使えるのか

『やる気が上がる8つのスイッチ~コロンビア大学のモチベーションの科学~』の内容要約と活用法。マネジメントや自己分析に悩む方に使えるのか、買う価値があるのか紹介します。

【宅建独学勉強法】3回目で合格。失敗した理由と正しい勉強法

2019年10月に、宅地建物取引主任者、いわゆる宅建の試験を受けました。結果は合格でした。自己採点では42点です。しかしこれは3度目の受験で、2回落ちています。 ここでは、私が独学で宅建の勉強をし、2回落ちて3回目で受かった経験から、今までの残念な勉強…